木曽地域は日本遺産に認定されています
自然の地形を生かし変化に富んだ12コース、国道19号線より車で10分の高アクセス、場内にはその日の気分で撰べる6つのレストハウス。95周年を迎える老舗スキー場ならではの雪質とゲレンデメイクをほこる
2030年の100周年に向けてのカウントダウンイベントを、毎年開催予定です
2024-2025シーズン:3月30日(日)までオープン予定
詳しくは「やぶはら高原スキー場HP」まで
(日本遺産構成文化財)
木曽川源流域に広がる、針葉樹と紅葉樹が混交した大変貴重な天然林。3種のトレッキングコースがあります。本格的なトレッキングのできる源頭の森コース、原始の森コースの樹齢約550年の大サワラや、太古の森コースの巨大ひのきは圧巻です。
木曽川源流ガイド・水木沢天然林トレッキング(4下旬頃~11月下旬頃迄)の申込みはこちらより
冬季閉林中です
(4月下旬頃開林予定)
(日本遺産構成文化財)
木曽街道薮原宿と奈良井宿を結ぶ日本遺産の鳥居峠は、中山道屈指の難所と言われました。石畳の古道や、道端には芭蕉をはじめとする俳人・歌人の石仏等が数多く建ち、途中に日本遺産構成文化財の栃木群(子産みの栃)もあります。
木曽川源流ガイド・鳥居峠越えトレッキング(薮原宿内ガイド)の申込みはこちらより (4月中旬頃~11月中旬頃)
峠内の休憩所及び便所は 冬季閉所中です
(4月中旬頃開所予定)
古くは中山道の難所、鳥居峠越えの休養所としてにぎわい。土産の品としてお六櫛が人気をはくし全国に広がりました。
現在も所々に昔の建物や史跡が残ります。
木曽川源流ガイド・薮原宿のみのガイドもあります。お申込みはこちらより
日本で唯一縁結びの名を冠する神社。昔出雲の国よりご神体が運ばれこの地に鎮座したといわれており、恋愛成就はもとより様々なご縁を求めて参拝者が訪れています。
木曽川源流ガイド・縁結神社ガイドの申込みはこちらより
(日本遺産構成文化財)
高原に広がる大自然の遊び場。巨大迷路、マレットゴルフ、おもしろ自転車、渓流釣り、などなど家族で楽しめる施設がいっぱいです。コテージやテントサイト等宿泊ツールも充実、夜には満天の星空が!
Eバイクツーリング・カヌー体験を開催します。
(2025年度:4月末頃オープン予定・予約は2月中旬頃受付開始予定)
詳しくは「やぶはら高原こだまの森HP」まで
多目的ダムとして日本で2番目に標高が高いダム。周りにはカヌー・SUP体験(5月~10月末頃)も楽しめる正沢親水公園、ダムや木祖村の全景が展望できる柳沢尾根公園、味噌川ダム防災資料館(4月中旬~12月頃開館)があり誰もが水の故郷に親しめます。
カヌー・SUP体験(5月~10月頃)